山梨県甲府市・舞鶴城(まいづるじょう)公園

舞鶴城(まいづるじょう)公園 1583年に築城された甲府城跡を整備した公園で、本丸跡から富士山の眺めや甲府の町々、春には桜が楽しめます! 場所はこちら ① JR中央本線「甲府」駅徒歩5分 ②中央高速甲府南ICより約9km 1、いっしょに遊べるこどもの年齢 ・幼児(2、3歳~) ・小学生、中学生~大人まで ※広い芝生の広場はあるが、あまり幼児向けではない 2、どんな施設がある? ・城跡・史跡 ・本丸跡(展望台) 3、どんな遊び方ができる? ・甲府駅近くの展望台 お城がないので、残った史跡を見るしかありませんが、甲府駅近から盆地内を見渡す景色は一見の価値あり! 江戸時代の侍たちの目線で甲府の町々を一望できます! 富士山も見えます。 本丸跡の真北 県立科学館がある愛宕山方向 甲府駅方向 本丸跡の真西 桜の時期、夜間のライトアップ 4、周辺のおすすめスポット ・甲府駅周辺 ・山梨県立愛宕山こどもの国・科学館 ・武田神社 ・セブンイレブン甲府丸の内1丁目店 ・紅梅通り、紅梅北通りの商店街 【 市役所・紹介ページ 】 https://www.city.kofu.yamanashi.jp/welcome/rekishi/kofujyou.html 県外の人は、〝甲府城〟は武田信玄の城と思っている人が多いですが、武田信玄は、現在の武田神社がある場所の躑躅ヶ崎館(つつじがさきやかた)が戦国時代の本拠地でした! 武田氏の滅亡後、新たな甲州の中心として築かれた城が〝甲府城〟で、所縁があるとすれば〝徳川家〟なんです。 その後、明治時代になって甲府城も廃城となり、明治10年前後に城内の主要な建物のほとんどが取り壊されました。 ところが、甲府城を復元する話があっても絵や写真が一切ないらしく、城郭の大きさや建てた時期の城の流行から復元した模型がこれです!! 甲府商工会議所内にあります。